不動産の相続手続きについて
遺産の中に自宅の土地やマンション、投資用のアパートなどがある場合、不動産の相続登記(不動産の登記名義の変更手続き)が必要です。
相続登記をしなくても問題はありませんが、放置をしておくと様々なトラブルの原因になります。そこで、ここでは不動産の相続登記の流れについてまとめました。
目次
1.遺産分割協議を行う
遺言書が無い場合は、相続人全員が集まって遺産分割協議を行い、誰がどの遺産を相続するのかを決めます。相続登記の内容は、被相続人から遺産分割協議で決めた相続人となります。
2.申請に必要な書類を準備する
不動産の相続登記を申請する際には数多くの書類が必要です。
・故人の出生から死亡時までの全ての戸籍謄本、除籍謄本、改正原戸籍謄本
・故人の住民票の除票
・相続人全員の住民票
・対象不動産の固定資産評価証明書
・対象不動産の全部事項証明書
遺言書によって相続を行う場合は、上記に加え遺言書が必要です。
また、遺産分割協議によって相続を行う場合は、遺産分割協議書と相続人全員の印鑑証明書が必要です。
遺産分割協議書には相続人全員の実印が押印されていなければなりません。
3.相続登記の申請
不動産がある地域を管轄する法務局に、相続登記申請書および必要書類を提出します。
相続登記申請書は法務局でもらうこともできますし、インターネットでダウンロードすることも可能です。
相続登記申請書の記入は難しい作業ではありませんが、必要書類の収集は想像以上に大変です。
故人の出生から死亡時までの全ての戸籍謄本、除籍謄本、改正原戸籍謄本を収集するには、故人が転居を行っている場合、全国から取り寄せなければなりません。
もし一つでも不足していたら申請はできないので非常に手間がかかります。
不動産以外にも遺産がある場合は、さらに手続きが多くなり、個人でするには厳しい状況となります。
相続に関して分からないことがあれば、税理士などその道のプロに相談すると良いでしょう。
相続のことは専門チームに任せよう
神戸にある神戸すえひろ税理士法人には、相続関係を専門に取り扱う相続あんしん相談室が用意されています。
こちらでは相続担当税理士・元国税調査官・代表税理士によるトリプルチェック体制でミスを防いでいます。
期限までに問題が起こるとやることが山積みになってしまう相続手続きをスピード対応してくれます。
リピーターや紹介のお客さんが多い信頼できる税理士事務所です。
無料相談を実施しているので話を聞いてもらってから契約ができるのも助かります。
この記事の監修者
税理士 原 直哉(ハラ ナオヤ)
司法書士、行政書士、ファイナンシャルプランナー(FP)
経歴
相続において専門家のアドバイスが必要な方に対して、必要なサポートを行っている。
関連記事
神戸で信頼できる遺産分割に強い税理士
梅田パートナーズ法律事務所
- 相続の相談は土日も対応可
- 税理士・司法書士・不動産会社専門家がチームで対応
- 相続手続きをトータルサポート
遺産の相続や譲渡などの難しい資産税に関する相談も安心して任せられる事務所です。
データや資料の収集や裁判手続きはもちろんのこと、相手方との交渉も直接させていただき、依頼者様が納得いく最後まで徹底的にサポートします。
遺産分割(交渉・調停・審判)料金
着手金 | 着手金 22万円(税込み)~ |
---|---|
報酬金 |
|
事務所案内
サービス内容 | 遺産相談 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区西天満4-6-4 R-Ⅱビル2階 |
営業時間 | 平日 :09:00~22:00 土曜 :09:00~22:00 日曜 :09:00~22:00 祝祭日:09:00~22:00 |
電話番号 | 0120-074-013 |
石川克則税理士事務所
- 元国税調査官の税理士
- 相続税対策に強い
- 土曜日も営業
こちらの税理士は、国税職員として、国税局調査部、国税局国際税務専門官、国税局資料調査課、特別国税調査官、そして相続税対策等を検証する総合調査を経験してきた経歴の持ち主です。
長年の経験を活かしお客様と同じ視点に立ちながら、さまざまな角度から最前の方法を提案してくれます。
相続税申告料金
参考料金の記載なし
直接お問い合わせください
事務所案内
サービス内容 | 遺産相談 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市中央区多聞通2-1-10 第二法友会館7F |
営業時間 | 9:00~17:00 |
電話番号 | 078-367-7722 |